しょぼいサラリーマンをやりながら、株式投資で経済的自由を目指しているマメサクです。
この記事はしょぼいサラリーマンが経済的自由になるまでの株式投資日記です。
こんな人に読んでもらえたら。
- 株式投資を始めたばかりの人
- 素人投資家の投資行動を参考にしたい人
- しょぼい個人投資家の成長を暖かく見守ってくれる人
前回【アメリカ大統領がバイデンさんに決まった日に無印良品のカレーを買って食べてみた(関連まったくなし)】の続きです。
本当によかったー
自分ルールの −5% を振り切って -10% 近く下落していた伊藤忠商事(8001)の株価が先週一週間の間にかなり戻してきてくれました。
現在で -3% 程度です。
それでもまだマイナスではありますが。
いわゆる5大商社と言われている、伊藤忠、三菱商事、丸紅、住友商事、三井物産のいずれもよく似たチャートを形成していました。
なぜ、みんな同じような動きをしたのか、どういう理由が背景にあるのかはちょっと分かりません。
ただ、今日のニュースで RCEP の協定に日本、中国、韓国を含むアジア15カ国が署名したとありました。
この協定は関税の削減など、自由貿易を促進するものだそうで、サプライチェーンにとってはとても良いニュースとなります。
素材を扱う商社にとっては、かなり追い風になるのではないかと期待できます。
もしかして、このニュースが背景にあっての先週一週間の値動きだったのかな?
なにはともあれ、含み損が少なくなってよかったです。
あとは、上昇してもらうことを望むばかりです。
軍資金を追加
会社に出入りしている保険屋さんで若い時に加入した保険内容に、ファンド積み立て的なものがあり、年利 0.5% で運用されていたものがありました。
最近、ちゃんと保険の契約内容を確認したところ、このことを思い出しました。
年利 0.5% !?
少なっ!
なんやこんなファンドやめだやめだー。
もし、あなたが加入している保険商品の中でファンド積立のようなものがありましたら、解約をした方が良いかもしれません。
どうせファンド運用するのであれば、普通に投資信託にその資金を回したほうが良いですから。
やっていることは同じなので、保険会社への手数料が高すぎる分、僕たちは損していますよ。
ってなことで、約20万円でしたがそのファンドに貯まっていた資金を自分で運用している証券口座に入金しました。
よっしゃ、軍資金が増えた!!
さぁって、どの銘柄を買おっかな〜。
今日は、ここまで。
つづく。
next:【コロナ第3波?嫌な予感しかしない】
本日の一言:保険のファンドより運用成績が悪くなったらどうしよう・・・。
<現在の保有銘柄>
コメント