こんにちは。しょぼいサラリーマンの豆作(マメサク)です。
この記事はしょぼいサラリーマンが経済的自由になるまでの株式投資日記です。
こんな人に読んでもらえたら。
- 株式投資を始めたばかりの人
- 素人投資家の投資行動を参考にしたい人
- しょぼい個人投資家の成長を暖かく見守ってくれる人
前回【やった!良品計画(無印良品)の決算発表よかったみたいだ!】の続きです。
あ〜ぁ、やっぱり早まったか。
10月8日にそろそろ上昇に転じるかなって思って買ったヤマハ発動機(7272)が一週間も経たずに自分ルールにしたがって損切りすることになりました。
購入が¥1660で¥1550で売却したので、ー¥110でした。
けっこう痛いなぁ。
損切りは10月14日でしたが、その後、さらに下落したところをみると損はしたけど傷が浅かったので胸を撫で下ろしました。
どうやら、まだまだ週足の下降トレンド継続ということなのでしょう。
もう一つの損切り対象銘柄について悩む
ウォーレンバフェットさんが日本の商社株を大量に購入したとのニュースを見て、購入した伊藤忠商事(8001)も自分ルールである ー5%を下回っています。
購入してから、ほぼ、ずーーーーーっと下がり続けています。
気が滅入ります。
バフェットさんニュース前の水準に戻りました。
これじゃあ、バフェットさんニュースに踊らされた「ただのまぬけ」です。
ただ、世界経済はコロナショックから回復することが難しく、どちらかと言えば景気後退入りしているようにも思えます。
ということは、セクターローテーション的には景気後退期に入ると素材株に資金が回ってくるというのが一般的に言われていることですので、素材を扱う商社株に期待しても良いとも思っています。
伊藤忠商事のチャートを見てみると、日足チャートで 5日平均移動線が 60日移動平均線に触れるまで下落してきました。
ここで、60日移動平均線を支えに反転してくれると希望が持てそうです。
60日移動平均線を下回るようでしたら、残念ですが損切りをすることになるでしょう。
月曜日の株価に注目です。
今日は、ここまで。
つづく。
本日の一言:セクターローテンションって響きがカッコイイから言ってみたかった。
<現在の保有銘柄>
コメント