こんにちは。しょぼいサラリーマンの豆作(マメサク)です。
この記事はしょぼいサラリーマンが経済的自由になるまでの株式投資日記です。
こんな人に読んでもらえたら。
- 株式投資を始めたばかりの人
- 素人投資家の投資行動を参考にしたい人
- しょぼい個人投資家の成長を暖かく見守ってくれる人
前回【ウォーレンバフェットさんを信じて商社株を買ってみた】の続きです。
NYダウ下落、高値警戒?コロナ拡大?
9月21日のNYダウが -509.72ドルと結構大きく下落しました。
欧州のコロナ拡大の影響や大手金融機関の資金洗浄(マネーロンダリング)疑惑報道などでNYダウが一時900ドルを超えました。
どうやら今日も下げるようですね。
ただ、ハイテク株の買い戻しが入るかもしれないとの予測も立てられています。
誰かの予測通り、ハイテク株に買い戻しがあってNYダウが戻ればいいのですが、高値圏との見方も強いので、このまま下落が始まらないか心配です。
アメリカが傾けば、実体経済と乖離しているであろう日本株はどうなるのかな?
いくら日本政府が買い支えているとは言え、誰かが口火を切るとこのバブルが弾けるのでしょうからね。
恐いですね。
ちなみに VIX指数は28くらいのようです(20を超えると要警戒)。
ニュースではこの4連休で人の移動が多かったみたい
この4連休、GoToキャンペーンの後押しもあって人の移動が多かったみたいですね。
この人の移動の結果で心配されるのはコロナの感染拡大です。
冬を前にしたこのタイミングで感染が拡大すると、いったいどうなってしまうのでしょう。
何事もなければ良いのですが。
目先の経済活動も大切だとは思いますが・・・「もしかしたら」が恐いですね。
保有銘柄は下落中
保有していた良品計画(7453)が下落を始めたので、ダラダラ保有し続けて利益がどんどん少なくなってしまう前に利確しようと思い、9月14日に¥1690で売りました。
購入が¥1470なので、¥220の利益です。
「ふぅ〜」
昔の僕なら、ダラダラ保有し続けてもっと利益が少なかったかもしれないと思うと、「よくやった。」と自分を褒めてやりたいです。
ただ、売りはしましたが、もしかしたら反転して、また上昇するかもしれないので、様子を見ながら機を見て買い直そうとも思っていました。
9月17日
するとやっぱり、25日移動平均線を下支えに急激な反発をするような動きを見せました。
「!?」
「・・・どうしよう、買い直すか・・・?」
オロオロするだけ。
9月18日
ポーン!
「一気に上がりすぎっ!!」
慌ててしまって、慌てすぎてしまって、¥1730で買ってしまいました。
ほぼ、その日の高値です。
いっつもそうです。
いっつもこんな買い方です。
このパターンは負けパターンです。
いつものパターンなら明日から多分下がります。
慌てて買ってしまったものの、買ってしまった以上は仕方ないので、5日移動平均線が25日移動平均線を下回るまでは、上昇することを願いながらナンピンして頑張ってみようと思います。
ちなみに、もう一つの保有銘柄である伊藤忠(8001)はジリジリと下がっています。
ウォーレンバフェットさんを信じて購入した銘柄だったんだけど、もしかしたダメなのかもしれないなぁ。
面白くないなぁ。
今日は、ここまで。
つづく。
next:【無印良品がTV露出多め。吉と出るか凶と出るか。】
本日の一言:コロナ対策、木を見て森も見ての対策をお願いしたい。
<保有銘柄>
コメント