こんにちは。しょぼいサラリーマンの豆作(マメサク)です。
この記事はしょぼいサラリーマンが経済的自由になるまでの株式投資日記です。
こんな人に読んでもらえたら。
- 株式投資を始めたばかりの人
- 素人投資家の投資行動を参考にしたい人
- しょぼい個人投資家の成長を暖かく見守ってくれる人
前回【最近調子がいいじゃなーい】の続きです。
新型コロナウイルス第2波?
2020年5月25日に緊急事態宣言が解除されました。
そこから少しの間は新規感染者の数が少なく、株価も調子が良かったのですが・・・。
6月中頃あたりから「あれ?また感染者が増えてきてない?雲行きが怪しいな。」と思い、とりあえず輸出関連の銘柄は手放した方が良さそうだなってなわけで、6月11日にヤマハ発動機(7272)を売りました。
購入¥1395で売却¥1697でしたので、¥302の利益です。
売却後、一気に¥1560くらいまで下がりました。
「ほっ」としました。
しかし、すぐに反動で売却時の価格まで戻りました。
「ちぇっ、なんでやねん」って思いました。
その後、しばらくは株価の動向を女々しくチェックしていましたが、「もう下がらんのか〜い」いや、むしろ「上がりそうやないか〜い」って状況になってきましたので、もう一回、6月24日に¥1680で買いなおしました。
すると、ちょっと株価が上昇したかと思えば「やっぱ下がるんか〜い」
「腹立つわ〜」
やっぱり、第2波の影響が出始めたか!?
悔しいですが、¥1583で損切りです。
まぁ、株価はその後、60日線に支えられて上昇するという「なんだかなぁ〜」っていう結果です。
そしてこの時、コロナ第2波を警戒して、保有していたタカラトミー(7867)と良品計画(7453)も手放しました。
タカラトミー(7867)は購入が¥921で、売却が¥800でしたので¥121の大きな損切りです。
チャートを見ても保有中には特に面白いこともなく、徐々に下がり続ける銘柄でした。
しっかし、こうやって見ると綺麗に一番底で損切りしていますね。
全く、センスがないことが分かりますね。
良品計画(7453)は、緊急事態宣言解除やアメリカの関係会社が破産したりと山あり谷ありの値動きでした。
長期保有しておけば、必ず上がると思ってはいるのですが第2波がどの程度になるのか恐ろしくて¥1277で手放しました。
購入が¥1210で、売却が¥1277なので、¥67の利益です。
そして良品計画(7453)は、なんと売ってからすぐに「ポーン」と上昇しました。
これまた、ほぼ底での売却です。
全くもってセンスなしです。
まぁでも、第2波をだいたい織り込んだから上昇したのだと思いましたので、もう一回、¥1470で掴み直しました。
このまま上昇していって欲しいです。ほんと。
ちなみに、もう一銘柄保有しているシステムリサーチ(3771)は、情報・通信系ですのでコロナ第2波の影響は少ないだろうと思って、保有しようと決めたのですが、下がる下がる。
決算かて、そんなに悪くなかったのに・・・。
・・・なんでなん?
ほんま嫌なるわ・・・。
お盆が明けて
相変わらず新規感染者数は増加傾向に見えますが、お盆が明けても大きく株価に動きはありませんでしたね。
これから上昇することを期待します。
さて、お盆が明けて新たに一銘柄追加購入しました。
それは、CTC(4739)です。
伊藤忠系のSIの会社です。
チャート的には上昇トレンドですが、現在高値圏のような気もします。
PERも30を超えていますし、PBRは4倍ですので、僕の銘柄選びの基準からはちょっと外れていますが、コロナ後の世界で活躍するであろうと思い購入しました。
購入は、決算発表後で落ちているところを「押し目」と解釈し、¥3980です。
決算自体は良かったと思いますので、これからも上昇すると期待しています。
今日はここまで。
つづく。
next:【安倍総理辞任。え?なんで株が下がるの?】
本日の一言:いつも痛感するけど、あなたが売った「そこ」が底。身に染みます。