こんにちは。しょぼいサラリーマンの豆作(マメサク)です。
この記事はしょぼいサラリーマンが経済的自由になるまでの投資日記です。
こんな人に読んでもらえたら。
- 投資を始めたばかりの人
- 個人投資家の投資行動を参考にしたい人
- しょぼい個人投資家の成長を暖かく見守ってくれる人
この投資日記は2018年1月〜4月頃の話です。
前回【北の達人さらなる分割 もしかしてバブル?】の続きです。
社長が株を売る?
北の達人(2930)が三分割を発表してから利確売りがあって¥2600台で少し安定したかなって時に、ネット掲示板が「ザワザワ」しました。
理由は、「北の達人の社長とその奥さんが持ち株を売ったぞ」ということでした。
調べてみると、社長は 22,700株。奥さんは 200,000株を売ったようです。
どの時点で売っていたのかはわかりませんが、仮に三分割発表前の高値圏で売っていたならば、社長は¥46,421,500、奥さんは¥409,000,000を手に入れたということになります。
創業者すげー。
でも、ちょっとネガティブイメージ?
だからといって、株価はそんなに動きませんでした。
そして、三分割となりました。
三分割初日の終値は¥843でした。
ここから、本決算発表に向けて少しずつ、ほんとうに少しずつ下がり始めました。
¥600台まで下がることもしばしば。
ここで「技」をみる
しかし、北達人さん本決算に向けて株価対策をしてきました(そんなつもりはないのかもしれませんが)。
なんと、北の達人新卒初任給を¥25万から¥34万へアップし、現総合職従業員の給料も平均21.2%ベースアップとニュースを出してきました。
ほんと、羨ましい。めっちゃ良い会社。
そしてこのことは裏を返せば、「業績が良く今後も成長が見込めますよー」というメッセージでもあります。
そして、案の定、上昇です。¥839まで回復です。
こうなると、本決算も期待するしかありません。という心理状況になります。
本決算に向けて上がりまーす。
さらに、本決算数日前には社長のインタビュー記事で「売上100億を目指してきたが、今は300〜1000億を意識している」、さらにさらに「世界も意識している」とな。
カッコ良すぎるでしょう。
本決算に向けて上がりまーす。
本決算発表日の終値はなんと¥1011でした。
今日は、ここまで。
つづく。
next.【北の達人一部利確し、新しい銘柄を買う】
<この時の保有銘柄>
日医工(4541) 買値 ¥1619 この時の株価 ¥1722(+6.4%)
北の達人(2930) 買値 ¥1068 から¥534へ、そして¥178へ この時の株価 ¥1011(+523.6%)
本日の一言:創業者利得羨ましいけど真似できない僕は凡人
コメント