こんにちは。しょぼいサラリーマンの豆作(マメサク)です。
この記事はしょぼいサラリーマンが経済的自由になるまでの株式投資日記です。
こんな人に読んでもらえたら。
- 株式投資を始めたばかりの人
- 素人投資家の投資行動を参考にしたい人
- しょぼい個人投資家の成長を暖かく見守ってくれる人
この投資日記は2016年11月頃の話です。
前回の【初めて株を売る】の続きです。
銀行株っていいよね
カプコン(9697)で利益が出た。
だから、ちょっと調子にのった状態で、なんの知識もないくせに「次はどんな株を買おうかな〜。」ってよく分からないまま、いろいろ物色していました。
でも、物色の仕方もよく分かっていないので何も買えないまま、5日間「どうしよう?」って悩んでいました。
そして決めました。
とりあえず、銀行株だったらそんなに損をすることもないだろうと思い、「よしっ!! とりあえず銀行株を買おう」いや、買おうと思った瞬間から、「めちゃくちゃ銀行株がほしい、欲しすぎる」というスイッチが入りました。
しかも、ちょうど、この日、なんとトランプさんが大統領に決定した日だったんです。
知らなかったんです。
いや、トランプさんが大統領に決まったことではなくて。
大統領が誰になるかで、日本の株がこんなにも激しく動くことを。
びっくりしました。
トランプ・ショックです。
どこもかしこも、大きく株価が下落。
日経平均株価も確か¥1000近く下げませんでした?
「え〜。うそや〜ん。今買っても、大丈夫なんかな?」
「でも、逆に、チャンス?」
「あかん。わからん。もういい。銀行株がほしい。明日買うわ。」
という気持ちで、次の日、覚えたての指値注文で、UFJ(8306)を前日の終値より¥0.1安い¥501.3で注文を出して、取引開始時間を待ちました。
ちょっとでも安く買おうとしての注文です。しょぼいです。
はい。開始早々「ぽーーーん」と¥533.4から始まりました。
またまた、びっくりしました。
僕の中での想定外感が大きくて、心が折れてしまって買えませんでした。
でも、僕、なぜだろう・・・銀行株が諦めきれない・・・。
そんな中、「ん? あれ? あんまり大きく株価が動いていない銀行があるや〜ん。」
りそなHD(8308)です。
「買うしかない。」
次の日、買いましたよ。その日のほぼ高値の¥483.1で。
しかも、ちょうどこの日、りそなHDの第二四半期決算日だったようで、決算短信では連結では上方修正とのこと。
なんか、ありがとう。
今日はここまで。
つづく。
next.【決算短信が気になる】
コメント